こんにちは、コボオです!
僕は現在、eMAXIS Slim S&P500 に毎月17万円を積み立てています。これはFIRE(経済的自立・早期リタイア)を目指す中で「これが最適解じゃないか?」と思って選んだ投資先です。
でも、なぜ多くの人がS&P500を選んでいるのでしょうか?
この記事では、初心者の方にも分かりやすく S&P500の魅力と落とし穴(リスク) を解説しつつ、僕自身の投資体験も交えながら整理していきます。
✅ S&P500ってなに?
S&P500は「スタンダード&プアーズ500種株価指数」の略で、アメリカの代表的な株価指数です。
- アップル
- マイクロソフト
- アマゾン
- グーグル(アルファベット)
- テスラ
など、世界を代表する企業500社の株価をもとに作られています。
つまり、S&P500に投資するということは、アメリカ経済そのものに投資するというイメージですね。
アメリカは過去100年以上にわたって経済成長を続けてきた国です。第二次世界大戦後から今日まで、世界のリーダーとして常に成長を牽引してきました。そんな国の企業群にまとめて投資できるのがS&P500の強みです。

✅ S&P500を選ぶメリット
1. 歴史的に安定した成長率
S&P500は、過去30年間で年平均 6〜7%程度 の成長を記録しています。
例えば100万円を投資して放置した場合のシミュレーションはこんな感じ👇
投資年数 | 100万円がいくらになる?(年利7%の場合) |
---|---|
10年後 | 約200万円 |
20年後 | 約400万円 |
30年後 | 約760万円 |
これが複利の力です。利息に利息がつき、時間が経つほど加速して資産が膨らんでいきます。
僕自身も、20代の今から毎月17万円を積み立てることで、30代後半〜40代前半には数千万円規模の資産が狙えると考えています。
2. 世界経済の中心「アメリカ」に投資できる
アメリカは世界経済の中心。
- テクノロジー(Apple、Google、NVIDIA)
- 金融(JPモルガン、ゴールドマンサックス)
- ヘルスケア(ジョンソン&ジョンソン、ファイザー)
- 消費財(コカ・コーラ、P&G)
あらゆる分野でトップ企業を抱えています。
これらの企業に「まとめて」投資できるのがS&P500の魅力です。特定の企業が不調でも、別の企業が伸びれば全体でカバーされるのも安心材料ですね。
3. eMAXIS Slim S&P500 は手数料が激安
投資信託を選ぶときに無視できないのが信託報酬(手数料)。
「eMAXIS Slim S&P500」の場合、なんと 0.09372%。
100万円を1年間運用しても手数料は約937円。
同じインデックスでも手数料が高い商品を選ぶと、30年後には数百万円単位の差になることもあります。
低コストで運用できるのは、まさに長期投資家の味方です。
4. NISAとの相性が抜群
僕が投資しているのはNISA枠(非課税投資枠)。
通常なら運用益に対して20.315%の税金がかかりますが、NISAならゼロ!
例えば30年後に2,000万円の利益が出たとしても、本来なら約400万円が税金として消えるところ、そのまま手元に残るわけです。
👉 これはFIREを目指す上で非常に大きいポイント。
❌ S&P500の落とし穴(注意点)
1. 為替リスクがある
S&P500は米ドル建てなので、円高になると評価額が下がる可能性があります。
- 1ドル=150円 → 100万円の投資が120万円の評価
- 1ドル=100円 → 同じ投資が80万円の評価
といった具合に、為替だけで資産が動いてしまうこともあります。
👉 対策は「長期投資」と「積立(ドルコスト平均法)」。時間をかければ為替の影響は平均化されやすいです。

2. 米国一国集中リスク
アメリカが強いのは事実ですが、未来永劫そうだとは限りません。
新興国が台頭したり、ヨーロッパやインド、中国などが経済の中心になる可能性もあります。
そのため、S&P500に加えて「全世界株式(オルカン)」に分散投資する人も増えています。
👉 関連記事:【比較】FIREとサイドFIREどっちを目指す?|生活・収入・精神面のリアルな違い
3. 暴落は必ず来る
リーマンショック(2008年)、コロナショック(2020年)のように、株価が一時的に30〜50%下落することもあります。
ここで「やっぱり怖い!」と売ってしまうと損失が確定してしまいます。
長期投資の最大の敵は「狼狽売り」です。
👉 関連記事:“自動で貯まる仕組み”が最強だった件

4. 未来の成長率は過去と同じとは限らない
過去30年間は年利6〜7%でしたが、今後も同じペースで伸びる保証はありません。
むしろアメリカは成熟国なので、成長率は下がるかもしれません。
そのため、期待しすぎないこと も大切です。
✅ 僕の投資スタイル(実体験)
僕自身は20代でFIREを目指しているので、リスクを取ってもリターンを追う戦略を取っています。
- 毎月:17万円をeMAXIS Slim S&P500に投資
- 投資年数:30年想定
- 期待利回り:年6%
この条件でシミュレーションすると👇
投資年数 | 積立元本 | 資産額(年利6%想定) |
---|---|---|
10年後 | 2,040万円 | 約2,760万円 |
20年後 | 4,080万円 | 約7,680万円 |
30年後 | 6,120万円 | 約15,700万円 |
こうした数字を見ていると、毎日の小さな積立が未来の安心につながっているのを実感します。
✅ まとめ:S&P500は「最強の王道投資」
- 長期で右肩上がりを期待できる
- 世界最強のアメリカに丸ごと投資できる
- 手数料が安く、NISAとも相性抜群
ただし、
- 為替リスク
- 米国集中リスク
- 暴落リスク
- 将来の成長率の不確実性
を忘れてはいけません。
僕はS&P500一本で勝負していますが、性格やリスク許容度に応じて「オルカン+S&P500」のような組み合わせも検討するのがベストだと思います。
コメント