こんにちは、コボオです!
今回は、FIREを目指す中で「お金よりもまず見直すべきだった」と痛感した“時間の使い方”について話したいと思います。
🔥 そもそも時間って「資産」です
「FIRE=お金の話」と思われがちですが、本当に重要なのは**“時間の使い方”**なんです。
僕自身、会社員としてフルタイムで働きながら、
副業でブログを書き、投資の勉強もしています。
でも、最初からそんなにうまく時間を使えていたわけじゃありません。
昔の僕は、仕事終わりにYouTubeを何時間も観て、土日はゴロゴロ…。
「いつかFIREしたいなぁ」って、口だけ動かして何も変えられていなかった。
⏰ 変わるきっかけは「時間の棚卸し」
ある日、自分の一週間のスケジュールを紙に書き出してみたんです。
- 平日:仕事8時間+通勤1時間+YouTube・SNS 3時間
- 土日:昼まで寝る+ダラダラSNS+コンビニで衝動買い
…これ、**めっちゃ時間を捨ててるやん!**と衝撃を受けました。
このときから「時間は資産なんだ」と意識が変わり、行動も一気に変わり始めました。
✅ 時間をFIRE加速に変える3つの習慣
ここからは、実際に僕がやって効果を感じた**「時間の再設計」3ステップ**をご紹介します。
① スマホの“時間泥棒”を排除
まず取り組んだのは「無駄なスマホ時間のカット」。
- SNSの通知を全部オフ
- YouTubeを見たいときはタイマー10分設定
- 寝る前にスマホを触らないルール化
これだけで、1日1〜2時間が浮きました。
それを副業の時間・読書の時間に当てたら、まじで景色が変わりました。
② 朝時間の活用で「自分主導の1日」に
夜はどうしても疲れが出てしまう。
そこで、30分早く起きて「朝にやりたいことをやる」習慣をつけました。
- 早朝にブログネタ出し
- 投資本を読む
- 簡単な筋トレ
朝は誰にも邪魔されない“静かな時間”だからこそ、集中力も違うんです。
③「ながら時間」で情報を吸収
通勤が車なので、音声での学習に切り替えました。
- Audible(オーディブル)でビジネス書
- VoicyでFIREやお金系の配信を聞く
- YouTubeも「再生速度1.5倍」で効率UP
移動時間が「勉強時間」に変わったことで、自然と知識が蓄積されていきました。
💡 時間の使い方を変えると、意識も変わる
時間を意識して使うようになってから、
「副業の成果」「投資の判断」「人付き合いの整理」なども自然と変わってきました。
時間=行動
行動=習慣
習慣=未来
つまり、FIREを目指す上で「時間の設計」こそが最強の武器なんだと実感しています。
✅ まとめ:「時間を制す者がFIREを制す」
- お金も大事だけど、まずは“時間の使い方”を整えよう
- 自分の時間を自分のために使えるようになると、FIREは加速する
- “何をするか”よりも“何をやめるか”がポイント!
コメント