こんにちは、コボオです!
私は社会人5年目、実家暮らしをしている、いわゆる子供部屋おじさんです😂
一見すると「実家暮らし=ダサい」「自立できてない」みたいに見られがちですが、
FIRE(経済的自由&早期リタイア)を目指す上では、最強の戦略なんです。
今日は「なぜ家賃ゼロがFIREを加速させるのか?」について、数字を交えながら語ります。

家賃ってどれくらい人生を食いつぶしているのか? 🏚️
まずはシンプルな試算を見てみましょう。
東京都心で一人暮らしした場合の平均家賃は 7〜9万円。
仮に「7万円」で計算すると…
項目 | 金額 |
---|---|
月額家賃 | 70,000円 |
年間 | 840,000円 |
10年間 | 8,400,000円 |
💸 10年で840万円が家賃に消えるんです。
「え、高級車買えるやん…!」ってツッコミたくなりますよね😂
一方で、実家暮らしならこの金額がまるまる浮くわけです。
しかも、光熱費や食費の一部までシェアできるケースも多い。
家賃ゼロ=そのまま投資資金にできる 🚀
ここで妄想シミュレーションをしてみましょう。
「実家暮らしで浮いた7万円を毎月投資に回した場合」
年利5%で運用すると、10年後には…
- 約1,100万円 に成長📈
つまり、実家暮らしは「ただの節約」じゃなくて、
資産形成ブースターなんです。
「親に甘えてるだけ」じゃないんです ✋
よくある批判として、
「実家暮らし=親に寄生してるだけじゃん」
という声があります。
でも、私はこう思います👇
- 家賃がゼロ → その分を資産形成に回せる
- 実家なら生活リスク(病気・失業など)を吸収しやすい
- お金に余裕 → FIRE達成が早まる
これって、単なる「寄生」じゃなくて、戦略的選択です。
もちろん「生活費を全く入れてない」のは微妙なので、
私は毎月家の庭で家庭菜園でとれた野菜を家に収めています(笑)(親孝行アピール大事😎)。
実家暮らしがFIREを加速させる3つの理由🔥
- 固定費(家賃)が最小化される
→ 支出の中で一番大きな家賃を削れる - 浮いたお金を投資に回せる
→ 複利で10年後には大きな差になる - 心理的安心感がある
→ 余裕があるから副業や投資にも挑戦しやすい
まとめ:実家暮らしは「凡人FIREの必殺技」💡
- 家賃は10年で800万円以上の重荷
- 実家暮らしならその分を資産に変えられる
- 親へのサポートを忘れずに、堂々と「戦略的」と言える
FIREを目指すなら、実家暮らしは最強のカードです。
世間のイメージなんて気にせず、未来の自由のために堂々と利用しましょう🔥
コメント