序章:積立NISAと「時間」という魔法
FIRE(Financial Independence, Retire Early)を目指す人にとって、資産形成の出発点ともいえるのが積立NISA。
「投資を始めるなら早い方がいい」とはよく言われますが、では実際に 20代からと30代からではどれくらいの差が出るのか?
答えはシンプルでありながら衝撃的です。
積立額が同じでも、スタート時期が10年違うだけで資産額は倍以上変わる。
つまり、時間は資産そのもの。
複利という魔法を味方にするかどうかで、未来の自由度は大きく変わるのです。
第1章:積立NISAの基本を整理しよう
まずはおさらいです。積立NISAとは?
- 年間40万円まで投資可能(毎月33,333円まで)
- 非課税期間は20年(通常の投資は20%課税)
- 対象は長期運用に適した投資信託
- 初心者でも安心の制度設計
たとえば年間40万円を20年間積立すると投資額は800万円。
これが「非課税」で運用できるのが積立NISA最大の魅力です。
ここで大事なのが「非課税」の威力。
課税ありだと本来払うはずの20%を丸ごと投資に回せるため、20年後の資産額に大きな差が出ます。
第2章:シミュレーションで差を体感しよう
ケース①:20代 vs 30代スタート
条件:
- 毎月積立:3万円
- 年利:5%
- 積立NISA満額利用
スタート年齢 | 積立期間 | 投資額合計 | 最終資産額(概算) |
---|---|---|---|
20歳 | 30年 | 1,080万円 | 約2,500万円 |
30歳 | 20年 | 720万円 | 約1,200万円 |
👉 投資額は1.5倍しか変わらないのに、資産額は 約2倍以上の差。
複利の力を最大化するには「早く始める」しかないとわかりますね。
ケース②:40代からだとどうなる?
条件は同じく「月3万円・年利5%」。
スタート年齢 | 積立期間 | 投資額合計 | 最終資産額(概算) |
---|---|---|---|
40歳 | 15年 | 540万円 | 約1,100万円 |
👉 老後資金としては十分な額ですが、20代から始めた場合の半分以下。
「遅いよりはマシ」ですが、20代・30代の複利には及びません。
ケース③:月5万円ならどうなる?
「もっと積立額を増やしたい!」という場合も考えてみましょう。
スタート年齢 | 積立期間 | 投資額合計 | 最終資産額(概算) |
---|---|---|---|
25歳 | 30年 | 1,800万円 | 約4,200万円 |
35歳 | 20年 | 1,200万円 | 約2,000万円 |
👉 積立額を増やしても、スタートの10年の差は埋められません。
やはり「時間=最大の武器」です。
第3章:FIREを目指すなら積立NISAをどう使う?
積立NISAは老後資金だけでなく、FIRE戦略にも大きく役立ちます。
🔑 ポイント1:非課税枠は必ず使い切る
年間40万円の枠は「未来の自由枠」。
給与から自動で天引きする感覚で、まずはここを満額利用するのが鉄則です。
🔑 ポイント2:長期で放置する
FIREを目指すなら、短期の値動きに一喜一憂せず放置投資が基本。
インデックスファンドを積み立てて20年寝かせる。これだけで複利は最大限に働きます。
🔑 ポイント3:実家暮らしや固定費削減とセットで加速
投資額を増やしたいなら、生活コストを下げるのが王道。
👉 参考記事:実家暮らし最大のメリット|家賃ゼロがFIREを加速させる理由 🏠💰
第4章:積立NISAで買うべき商品とは?
「積立NISAは何を買えばいいの?」という疑問に答えます。
代表的なのは以下の3つ。
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
👉 米国主要500社に分散投資 - SBI・Vシリーズ 全世界株式インデックス
👉 全世界の株式市場をカバー - 楽天・全米株式インデックス(楽天VTI)
👉 米国株式市場ほぼ全体をカバー
私は実際に eMAXIS Slim S&P500に毎月17万円 投資しています。
👉 詳しくはコボオのFIRE日記で公開中。
第5章:積立NISAの落とし穴と注意点
❌ 途中で解約すると効果半減
積立NISAは「長期投資」が前提。
5年や10年で取り崩すと、複利の恩恵を十分に受けられません。
❌ アクティブファンドに手を出すリスク
積立NISA対象にも一部アクティブファンドがありますが、長期ではインデックスに勝ちにくい傾向。
初心者はまずインデックス一択で十分です。
❌ 余剰資金でやる
生活費まで投資に回すと、下落局面で生活が苦しくなり積立をやめてしまうリスク大。
あくまで「余剰資金」でコツコツが基本です。
第6章:信頼できる情報を学ぶ
信頼できる情報源を押さえておくことで、安心して長期投資ができます。
終章:今日の決断が10年後の自由をつくる
積立NISAはシンプルですが、FIREを目指す人にとっては「自由を買うための切符」。
- 20代からなら老後資産は2,500万円以上
- 30代からでも1,200万円
- 40代からでも1,000万円を超える
未来の自分への仕送りを始めるかどうかは、今日のあなた次第です。
「また今度…」は、未来の資産を自分で削っているのと同じ。
👉 積立NISAは、迷わず「今日」始めましょう。
コメント