インフレ時代にやってはいけないお金の使い方5選💸

💰 お金の知識と習慣

こんにちは、コボオです!
ここ数年、スーパーで卵の値札を見て「え?これって特売じゃなくて通常価格!?🥚」と驚いたこと、ありませんか?
そう、いま僕たちはインフレ時代の真っ只中。普通に暮らしているだけで、まるで財布からお金が勝手に飛んでいくような感覚に襲われます。

そんな時代だからこそ、「やってはいけないお金の使い方」を知っておくことが大切。
今日はユーモラスに、でもしっかり学べる形で インフレ時代に避けたい5つの浪費行動 を紹介します!


❌ 1. コンビニ通いで無意識に浪費する

「仕事帰りにちょっと1本…」のペットボトル飲料やお菓子。気づけば毎日数百円が飛んでます。

1日500円を1年続けると…
500円 × 365日 = 18万2500円!

コンビニは「緊急避難所」と割り切るのが正解です。
👉 関連記事:コンビニで買うと損するもの3選|節約の第一歩は“無意識の出費”を減らすこと


❌ 2. サブスク地獄にハマる

「月1,000円だから大したことないや」と思って登録していたら…

  • 動画配信サービス3つ
  • 音楽アプリ
  • 電子書籍読み放題
  • フィットネスアプリ

合計 月1万円オーバー なんてことも。

小さな固定費ほどボディーブローのように効いてきます。
👉 まずは1ヶ月、解約祭りをしてみるのもアリです!


❌ 3. 流行に乗せられて爆買いする

「みんな持ってるから…」と買った最新ガジェットや服。
気づいたら2週間後には 部屋のオブジェ化 していませんか?

見栄消費はインフレ時代の大敵。
👉 「見送る勇気」が最強の節約テクニックです。


❌ 4. 預金だけで安心している

インフレは「お金の価値が目減りする」現象。
例えば2%のインフレなら、100万円の価値は1年後に 実質98万円 に…。

👉 余剰資金は投資信託やNISAで運用するのが現実的。
(参考:金融庁 NISA制度

内部リンクでおすすめ👇
👉 FIRE初心者必見!積立NISAとiDeCoどっちから始めるべき?🤔🔥


❌ 5. ポイント還元に踊らされる

「20%還元!」に釣られて、必要ないものまで買っていませんか?
還元されても、元々いらない物なら100%損です🤣

👉 ポイントは「ついでに得するもの」であって、「得するために使うもの」ではありません。


✅ まとめ

インフレ時代にやってはいけないお金の使い方はこの5つ👇

  1. コンビニ通いで無意識に浪費
  2. サブスク地獄にハマる
  3. 流行に乗せられて爆買い
  4. 預金だけで安心している
  5. ポイント還元に踊らされる

インフレは避けられませんが、自分のお金の使い方はコントロールできるんです。
小さな習慣の積み重ねが、将来のFIREに直結します🔥

コメント

タイトルとURLをコピーしました