FIRE計画を前に進める“3つの時間の使い方”|時間こそ最大の資産!

🔥 FIREロードマップ

こんにちは、コボオです!
実家暮らし×副業×投資でFIREを目指すサラリーマンとして、これまで「お金の使い方」や「副業」「節約」についていろいろ発信してきました。

でも最近気づいたんです。
**FIREを目指す上で、本当に大切なのは“時間の使い方”なんじゃないか?**と。

お金は節約したり、稼いだり、増やしたりできます。
でも**「時間」だけはどんなにがんばっても取り戻せません**。

だからこそ、時間をどう使うかが、FIREを近づける大事なポイントになるのです。

今回は、FIREを前に進めるために僕自身が意識している**“3つの時間の使い方”**を紹介します。


🔹 1.「スキマ時間」を学びの時間に変える

通勤時間、昼休み、レジ待ち、移動中、歯みがき中…。
意識していないだけで、日常にはたくさんの“スキマ時間”が存在します。

これらをただぼーっと過ごすのは、本当にもったいない!

僕はこのスキマ時間を**「学習の時間」に変えています。**

たとえば、

  • Audibleでお金の本を“耳読書”
  • VoicyでFIRE系の発信者の話を聴く
  • YouTubeで副業・節約系チャンネルを視聴(ながら聴き)

スマホさえあれば、場所も時間も選ばずに学べる時代です。

「通勤の往復1時間 × 週5日」で月に20時間も学習できます

これが半年、1年積み重なれば、確実にFIREへの知識やスキルに差がつきます!


🔹 2. 朝の“静かな30分”を副業に使う

「会社から帰ったらやろうと思ってたのに、疲れて寝落ちしちゃった…」

これは誰しも経験あると思います。
だからこそ、僕は朝の時間を使う派です。

朝は誰にも邪魔されず、頭もスッキリしていて、作業効率がめちゃくちゃ高い。

僕は6時に起きて、出勤までの30分を使ってこのブログを書いたり、SNSを更新したりしています。

30分でも、毎日続ければ月15時間・年180時間です。
これは副業においては大きなアドバンテージになります!

夜型から朝型に変えるのはちょっと大変だけど、慣れたらむしろ気持ちいいですよ。


🔹 3. 娯楽の時間を見直して“時間を買い戻す”

スマホのスクリーンタイムを見たとき、びっくりしたことはありませんか?

「YouTube 1日1.5時間」「SNS 2時間」なんて人も珍しくありません。
つまり、**知らないうちに“時間が盗まれている”**んです。

僕も以前は、意味もなくSNSを見ていたり、何となくYouTubeを流しっぱなしにしていたり…。

でもその時間って、何も残らないんですよね。

そこで、

  • SNSは「投稿目的のアカウント」と「プライベート用」を分ける
  • 娯楽時間を“ながら学習”に切り替える
  • 「見たい番組だけを観る」ようにする

といったルールを作ったら、1日1〜2時間の“自由な時間”が増えました

この時間を副業、学習、ブログに使えば、FIREのスピードはグッと上がります。


🔸 時間=未来への投資

時間は、お金よりもずっと貴重な資産です。

今この瞬間の30分が、未来の1日、1週間、1ヶ月の自由につながる。

つまり、時間の使い方=未来への投資なのです。

「たった30分じゃ何もできない」と思うかもしれません。
でも、「毎日30分×1年」で180時間です。
これはブログ記事なら100本分、読書なら20〜30冊分、音声学習なら何百時間分にもなります。


✅ まとめ|“全員平等”な資産「時間」をどう使うか

お金は人によって差があります。
でも、時間だけは全員に1日24時間平等です。

だからこそ、「どう使うか」が明暗を分ける。

  • 通勤のスキマ時間で学ぶ
  • 朝の30分で副業を進める
  • 娯楽の時間を見直す

たったこれだけで、FIREへの道は一気に開けます。


💬 最後に(コボオのひとこと)

時間は「意識して使う」か「奪われる」かのどちらかです。
僕も朝活やスキマ時間の活用を始めてから、副業が進み始めました。
お金の管理も大事。でも、その前に“時間の使い方”を見直してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました