FIREって「早く働かない生活」じゃなく、「自由に選べる生き方」だと思う

🔥 FIREロードマップ

こんにちは、コボオです。
僕は高卒で社会人5年目。今も実家暮らしを続けながら、FIRE(経済的自立・早期リタイア)を目指して日々行動しています。

今回は、「なぜ自分がFIREを目指すのか?」そして、「FIREって本当はどういう生き方なのか?」という“考え方”の部分を正直に書いてみようと思います。


🟢 「FIRE」と聞いて、誤解してた過去の自分へ

FIREという言葉を初めて聞いたとき、僕はこう思ってました。

「あ〜、金持ちが早く仕事を辞めて、のんびり暮らすやつでしょ?」

正直、自分には関係ない世界の話だと思ってたし、どこか他人事でした。
でも調べていくうちに気づいたんです。

本当のFIREは、「早く仕事を辞めること」じゃなくて、
**「働く・働かないを、自分で選べる状態を作ること」**なんだって。


🟢 僕がFIREを目指す理由

僕は高卒で地元の企業に就職し、今も車で通勤しながら働いています。
職場は悪くないし、人間関係もギスギスしてるわけじゃない。
でも、ふと思うことがあるんです。

「この生活が、40年も続くのか…?」

朝起きて、車で会社に向かい、仕事をして、家に帰って寝る。
特に不満はない。でも「自分の人生を生きてる」って感覚もない。

そんな時にFIREの考え方に出会って、
**「こういう生き方もあるんだ!」**と目が覚めたような気がしました。


🟢 FIREの本質は「自由を手に入れること」

FIREのゴールは、“早く働かないこと”ではありません。
むしろ、**「自由を得ること」**が最大の目的だと僕は思っています。

自由とは──

  • 時間をどう使うかを自分で決められること
  • どこで、誰と、何をして生きるかを選べること
  • 「生活のために仕方なく働く」から解放されること

仕事を辞めるかどうかは、FIRE達成後に自分で決めればいい。
でも、「選べる」という状態が人生をものすごく豊かにするんです。


🟢 実家暮らしの僕だからこそできる“攻めのFIRE戦略”

正直に言うと、僕は今、めちゃくちゃ恵まれた環境にいると思ってます。
実家暮らしで、生活費は最小限。通勤は車なので、無駄な移動ストレスも少ない。

その代わり、浮いたお金と時間をこう使っています。

  • 📘 自分のスキルアップ(本・学習・ブログ運営)
  • 💻 副業(このブログもその一環)
  • 📈 投資(少額から積立中)

FIREは「我慢して貯めるもの」じゃなく、
**「選べる未来を自分で作るプロジェクト」**だと考えています。


🟢 「働かないこと」より、「働かなくてもいい状態」が目標

たまに「FIRE=働かずに一生遊んで暮らす」と思ってる人がいますが、
僕にとってFIREは、選択肢を増やすための手段です。

FIREを達成しても、働くこと自体はやめないかもしれません。
むしろ「やりたい仕事」「意味のある活動」を自分のペースで続けていく。
そのために、今は“自分の土台”をつくってる段階です。


✅ まとめ:「選べる人生」を目指すのがFIRE

今の僕の目標は明確です。

💡「生活のために仕方なく働く」状態から抜け出し、
自分で働き方や生き方を選べる状態になること。

そのために、毎月少しずつでも積み上げて、
副業・投資・学習を継続しています。

FIREは決して夢のような話ではありません。
少しずつ準備すれば、誰にでも“近づける”現実です。

もしあなたが今の生活に違和感を抱いているなら、
その違和感を無視せず、小さな一歩を踏み出してみてください。


🔻 関連記事もおすすめ!


👤 コボオのひとこと

僕もまだFIRE達成には程遠いです。
でも、「FIREを目指す生き方」が、
すでに僕の人生を前向きに変えてくれました。

一緒に、選べる人生をつくっていきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました