こんにちは!実家暮らし×副業×投資でFIREを目指す会社員・コボオです。
2025年現在、物価の上昇や増税、電気代の高騰など、僕たちの生活費はじわじわと圧迫されていますよね。
でも、FIRE(経済的自立・早期リタイア)を目指すなら、まずやるべきは“収入を増やす”ことではなく、ムダな支出を減らすことなんです。
今回は、僕自身も見直して効果を実感できた「生活費の節約ポイント」を5つ紹介します!
どれも今日からすぐに始められることばかりなので、FIRE初心者の方もぜひ参考にしてみてください。
✅ 1. 通信費(スマホ・Wi-Fi)
まず最初に見直すべきは、通信費。
毎月当たり前のように払っているスマホ代やWi-Fi代、気づかないうちに大きな出費になっていませんか?
僕も以前は大手キャリア(ドコモ)を使っていて、スマホ代が毎月8000円以上かかっていました。でも、楽天モバイルに切り替えたところ、今では月額2,000円台。
Wi-Fiも契約を見直して、格安プランに変更しました。
節約額は年間で約6〜7万円。
これだけで、投資資金が一気に増やせます。
✅ 2. サブスクの“沼”を脱出する
今、いくつのサブスクに入っていますか?
- Netflix
- Spotify
- Amazonプライム
- YouTubeプレミアム
- Apple Music
などなど…
「月額1,000円くらいなら…」が積み重なると、月1万円以上の固定費になることもあります。しかも、使ってないサービスもあったりしますよね。
FIREを目指すなら、「サブスク整理」はマスト。
一度すべて書き出して、“本当に使っているか?”を確認するだけで、ムダが見えてきます。
僕の場合は、動画サブスクを一度全部解約して、「観たいときだけスポット契約」に変更しました。これだけでも、月5,000円以上節約できました。
✅ 3. 食費は“自炊ルーティン”で変わる!
食費もまた、ムダが積み重なる代表格。
外食、コンビニ、UberEats…便利な反面、**「手間の代わりにお金を払ってる」**という意識が大事です。
僕が実践しているのは、「平日3食は自炊 or 家ごはん」のルール。
といっても難しくはなくて、以下のルーティンで回しています。
- 朝:納豆ごはん+味噌汁
- 昼:前日の夕飯の残り or 冷凍弁当
- 夜:業スー食材で簡単な一品(焼きそば、炒飯、カレーなど)
この自炊習慣で、月の食費は2万円以下に抑えられるようになりました。
✅ 4. 車通勤でもできる“マイカー節約術”
僕は地方住みなので、通勤に車は必須。手放すことはできません。
でも、だからこそマイカーにかかる維持費を徹底的に見直しました。
例えば…
- 保険はネット型に変更して半額に
- ガソリン代はアプリで最安店舗を確認
- タイヤ交換や車検もディーラーではなく格安整備工場へ
- ドライブも計画的にして無駄な距離を走らない
この工夫だけで、年間で約10万円近い節約になりました。
車が必要な人でも、「維持コストを抑える視点」を持つだけで、FIREはぐっと近づきます。
✅ 5. “つもり買い”をやめる思考術
「買い物したつもりはないのに、なぜかお金が残らない…」
そんな人は、“つもり買い”の習慣が染み付いているかもしれません。
例えば…
- セールで“安いから”買う
- ポイント還元につられて不要な物を追加
- 「使うかも」と買って結局使わないグッズ
- コンビニの“ついで買い”
これらは全て、“無意識にお金を失う罠”です。
僕が取り入れたのは、「買い物メモ+2日ルール」。
必要なものはメモし、2日経ってもまだ欲しいなら買う。
衝動買いを抑えられるだけでなく、買い物の精度も上がりました。
✅ まとめ:生活費の見直しが“FIREの第一歩”
今回紹介した5つは、すべて「今日から始められる節約ポイント」です。
- 通信費
- サブスク
- 食費
- 車の維持費
- つもり買いの習慣
どれも僕自身が実践して、「確実に効果があった」と感じています。
FIREは一日にして成らず。
でも、一つひとつの支出に向き合うことが、未来を変える第一歩です。
まずは気になった1つだけでも見直してみてください。
それが、あなたのFIREロードマップのスタート地点になります。
コメント