お金が貯まらない人がやってる“無意識の習慣”とは?

💰 お金の知識と習慣

こんにちは、コボオです!
FIRE(経済的自立・早期リタイア)を目指して、実家から副業と投資に励む22歳会社員です。

僕もつい最近まで、なかなかお金が貯まりませんでした。
でも原因は「収入が少ないから」ではなかったんです。
実は“無意識にやっている習慣”こそが、貯金を邪魔する元凶でした。

今回は、僕が気づいた「お金が貯まらない人の無意識の習慣」と、そこから抜け出す方法を紹介します。
過去の自分へのメッセージだと思って、素直に書いていきます!


🔸 ① コンビニに寄るのが「習慣」になっている

仕事終わりに、なぜか立ち寄ってしまうコンビニ。
「今日は頑張ったから」「ちょっと飲み物だけ」なんて言い訳しながら、気づけば…

  • コーヒー:180円
  • おにぎり:150円
  • スナック菓子:200円

毎日じゃなくても、週3回やっていたら月に3,000円は飛んでいきます。
しかも無意識でやってるので「節約してるつもり」でも貯まらない。

✅ 対策:習慣ごと変える
「コンビニに寄らない」ではなく、「代わりにお茶を持参する」「夕方は寄り道せず帰る」など、“行動そのもの”を切り替えるのが効果的です!


🔸 ② 給料日になると財布の紐がゆるむ

「今月も働いたし、自分へのご褒美!」と、給料日にちょっと豪華な外食や買い物。
…それ、毎月やってませんか?

僕も給料日=ちょっと贅沢する日、になってました。
でも、それで毎月1万円消えてたら、年間12万円です。これってもったいない…。

✅ 対策:ご褒美は「設定」しておく
「〇ヶ月に1回だけ○○を買う」「目標を達成したら外食OK」など、ご褒美を仕組みに変えることで、浪費からご褒美が“自己投資”に変わります。


🔸 ③ 「使ってないけど契約中」のサブスクがある

サブスクって怖いんですよね。
月1,000円くらいだし、つい「そのうち使うかも」と放置してしまう。

でも実際には…

  • 動画配信サービス(見てない)
  • 雑誌アプリ(読んでない)
  • フィットネスアプリ(使ってない)

…こんなのが3つあれば、毎月3,000円。年間で36,000円。

✅ 対策:定期的に「サブスク棚卸し」する
毎月1回、契約中のサービスを見直す時間をカレンダーに入れておきましょう。
要らないものを削れば、その分を投資や貯金に回せます。


🔸 ④ 財布や銀行口座が“見える化”されていない

お金が貯まらない人の特徴は「今いくらあるか」がわかっていないこと。

僕も以前は「たぶんまだ大丈夫」って感覚で使ってたけど、気づけば残高がギリギリ。
そりゃ、貯まりませんよね(笑)

✅ 対策:家計簿アプリを導入する
僕は「マネーフォワードME」を使ってます。
自動連携で支出が可視化されるし、「このままじゃヤバい」が早めに分かるので超おすすめ!


🔸 ⑤ 「節約=我慢」と思い込んでいる

「節約しなきゃ!」と思いすぎて、

  • 友達とのランチを断る
  • 趣味を全部やめる
  • 安いものばかり選ぶ

こんな節約は長続きしないし、ストレスが溜まってリバウンドします。

✅ 対策:「目的のある節約」に変える
僕は「副業でブログを伸ばすための本を買う」「投資資金を貯める」など、目的を持って節約するようにしたら、前向きに取り組めるようになりました。


✅ まとめ:「無意識」を見直せば、お金は貯まりはじめる!

貯金できない原因は、収入の少なさじゃありません。
日々の小さな「無意識の行動」にこそ、ヒントがあります。

今回のポイントを振り返ると…👇

無意識の習慣対策
コンビニに寄る行動そのものを変える
給料日ご褒美ご褒美ルールを決める
サブスクの放置定期的に見直す
口座が見えない家計簿アプリで見える化
節約=我慢目的を持つ節約に変える

僕自身、こういう小さな改善の積み重ねで、FIREに向けた行動が少しずつ形になってきました。
あなたも「なんで貯まらないんだろう…」と思ったら、まずは“無意識の習慣”を振り返ってみてください。

一緒に、コツコツFIREを目指していきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました