実家暮らしのコスパ最強説【社会人5年目の子供部屋おじさんが語る】

🔥 FIREロードマップ

こんにちは、コボオです。
FIRE(経済的自立と早期リタイア)を目指して、副業ブログに挑戦中の社会人5年目・実家暮らしの“子供部屋おじさん”です。

「いつまで実家いんの?」「一人暮らししないの?」
そんな声をスルーして、僕は今日も子供部屋でキーボードを叩いています。

でも正直、実家暮らしって“コスパ最強”なんです。
今回は、社会人になってからも実家に住み続けている理由と、そこから見えてきた経済的メリットについて語っていきます!

なぜ僕は実家暮らしを続けているのか?

正直、最初は「恥ずかしい」と思っていた

社会人1年目の頃、まわりが次々と一人暮らしを始める中、僕は実家で生活を続けていました。
「親離れできてない」「ダサい」と言われることもありましたが、家計簿をつけていくうちに、あることに気づきます。

でも現実は「コスパの鬼」だった

一人暮らしをしている同期の生活費を聞いて衝撃。
家賃・光熱費・食費で毎月10万以上…。
僕の支出はその半分以下。それでいて、副業や勉強に時間を回せる。

気づけば、「あれ?これ実は最強ルートなんじゃ?」と思うようになりました。

実家暮らしの3つの経済的メリット

① 家賃・光熱費がほぼゼロ

一人暮らしの固定費で最も大きいのが家賃。
実家ならこの費用がほぼかかりません。
月5〜7万円の固定費を“生まれた時からの部屋”で節約できるのは強すぎます。

② 食費が大幅に抑えられる

家でご飯が出てくる環境は最強。
もちろん自分でも用意しますが、親の料理に頼れるのは助かるし、栄養バランスも◎。

③ 時間と体力を副業に回せる

通勤も短く、家事の負担も少ない分、副業に集中できます。
僕の場合、それがブログであり、FIREへのエンジンになっています。

周囲の目が気になる?→気にしてたらFIREは無理!

同世代と比べないのが大事

「周りが結婚した」「マイホームを買った」
そんな話題が出ても、僕は“僕のゴール”に向けて行動してるだけ。比較は不要です。

「自分の目的」に集中しよう

僕の目的はFIRE。そのためには無駄な出費や見栄に流されず、資産とスキルを積むこと。
他人の期待より、自分の未来を優先すべきです。

実家暮らし×副業=FIREへの最短ルートだった

固定費がかからない、時間がある、集中できる。
この環境こそが、FIREの土台を築く最高の条件だったと今なら確信しています。

まとめ:子供部屋おじさんだからこそできる戦い方

FIREは一部の高収入エリートだけの話じゃありません。
実家という環境を武器にできれば、凡人にも十分チャンスはある。

子供部屋おじさん、悪くないどころか“戦略的ポジション”です。
このブログでは、そんな僕のFIRE戦略を、これからも発信していきます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました