こんにちは!
当ブログ『子供部屋から始めるFIRE計画』を運営しているコボオです。
僕は、実家暮らしの社会人5年目、いわゆる「子供部屋おじさん」。
でもそんな自分でも、お金に縛られず、自由な生き方を手に入れたいという思いから、FIREを目指し、副業ブログを始めることにしました。
この記事では、
- 僕がFIREを目指す理由
- なぜブログを副業に選んだのか
- このブログで発信していくこと
について、赤裸々に書いています。
同じように将来に不安を感じている方や、副業に興味がある方にとって、少しでも参考になればうれしいです!
なぜ副業ブログを選んだのか?
FIRE(Financial Independence, Retire Early)=「経済的自立と早期リタイア」。
これを初めて知ったのは、数年前にたまたま見たYouTube動画でした。
「30代で会社を辞めて、自由に暮らしてます」
そんなライフスタイルに衝撃を受けたんです。
僕自身の現状はというと…
- 高卒で就職して5年目
- 毎日定時帰りで残業代もなく手取りが少ない
- 給料もそんなに増えていかない
- 将来の年金や物価高が正直不安
このまま定年まで働き続ける未来が、どうしても想像できなかったんです。
「もっと自由に働きたい」
「お金の心配を減らして、自分の時間を大事にしたい」
そんな思いから、“いま副業に挑戦して、将来的にFIREを実現したい”と考えるようになりました。
副業に「ブログ」を選んだ理由
副業にはいろんな選択肢があります。
- 投資や仮想通貨
- せどりや転売
- 動画編集やライター
- プログラミングなどのスキル系
正直、どれも難しそうで、何から始めたらいいかわからない。
そんな中、僕が最初に手を出したのがこの「ブログ」でした。
なぜブログを選んだか?理由は3つ!
① 初期費用が安い
僕は節約が好きなので、初期費用にはシビアです(笑)
ブログは独自ドメインとサーバー代を合わせても、年1万円ちょっと。
これでスタートできるのは、他の副業に比べて圧倒的にコスパがいいと思いました。
② 自分のペースで進められる
平日はフルタイム勤務。
だから「空いた時間にコツコツ続けられる副業」が理想でした。
ブログなら、土日に集中して記事を書いたり、通勤中にネタを考えたり、自分のペースで継続できます。
③ ストック型の副業だから
1回書いた記事が、何年も読まれることがある。
それがブログの魅力です。
最初は収益ゼロでも、記事が資産になるって考えると、将来に向けた投資として続けやすいと感じました。
実家暮らしこそ、副業スタートに最適だった
僕は実家暮らし、つまり「子供部屋おじさん」です。
世間ではネガティブに言われがちだけど、実は副業に向いた最強の環境なんじゃないかと思っています。
実家暮らしのメリット
- 家賃0円
- 光熱費や食費もほぼ不要
- 生活コストがめちゃくちゃ低い
つまり、お金と時間に“余白”がある状態なんです。
この余白を、副業や自己投資に使える。
それってめちゃくちゃ強くないですか?
「働いて、生活費で消えて、また働く…」というサイクルを少しでも変えたいなら、
この環境を活かすしかない!と思ってブログを始めました。
このブログで発信していくこと
このブログ『子供部屋から始めるFIRE計画』では、主に以下のようなテーマを扱っていきます。
発信テーマ一覧
- 実家暮らしで月いくらかかってるのか?(生活費公開)
- 節約や貯金のリアルな工夫
- 副業ブログの運営記録(PV・収益など)
- FIREに関する学び・マインド
- 自己投資・スキルアップの記録
- 使ってよかったサービスやアプリの紹介
このブログのコンセプト
- 「特別な才能がなくても、副業はできる」
- 「今いる場所から、少しずつ人生を変えていく」
- 「子供部屋からFIREへのリアルな道のり」
僕自身が初心者だからこそ、初心者目線でリアルな体験を共有していきます!
このブログを通じて目指す未来
正直、FIREなんて簡単に達成できるものではありません。
でも、“目指すこと”は誰にでもできる。
僕はこのブログを通じて…
- 副業で少しずつ収入を増やす
- お金の知識を深める
- 将来的に時間に縛られない生活をつくる
そんな未来を作っていきたいと思っています。
たとえ今が「子供部屋おじさん」でも、
やる気と工夫次第で、人生は少しずつ変えられるはずです。
✅ まとめ:FIREは夢じゃなく、プロジェクト
FIREは一発逆転の魔法じゃありません。
だけど、小さな一歩の積み重ねで、少しずつ近づける「プロジェクト」だと僕は思っています。
このブログは、そんなプロジェクトの「記録帳」であり、「仲間づくりの場所」です。
同じようにFIREを目指したい方、子供部屋から何かを始めたい方、
ぜひ今後も読んでいただけたら嬉しいです!
✅ 最後に…
まだ始まったばかりですが、これから1記事ずつ丁寧に積み上げていきます。
次回は「実家暮らし社会人のリアル生活費&節約ルーティン」について書く予定です!
ここまで読んでくれて本当にありがとうございました。
質問・感想などはお気軽にお問い合わせフォームからどうぞ!
コメント