こんにちは、コボオです!
このブログ「子供部屋から始めるFIRE計画」では、実家暮らしの会社員である僕が、FIRE(経済的自立・早期リタイア)を目指す過程で学んだこと、実践していることをシェアしています。
さて、今回のテーマは**「FIRE初心者が見落としがちな第一歩」**です。
FIREを目指し始めたばかりの頃、多くの人がまず考えるのは「もっと収入を増やさないと」といった“攻め”の戦略。しかし、実はFIREの成功には「守り」が何倍も大事なんです。
🔰 多くの人がハマるFIREの初期ミスとは?
FIREに興味を持ち始めると、こんな考えに至ることが多いと思います。
- 「副業を始めよう!」
- 「投資で資産運用しなきゃ!」
- 「稼いでFIREを加速させたい!」
この気持ちはすごくよくわかります。僕も同じでした。
ですが、FIREというのは「資産を持つこと」以上に「生活コストを抑えること」が重要です。
極端に言えば、月20万円で暮らせる人と月10万円で暮らせる人がいた場合、同じ資産額でもFIREまでの距離は倍違うんです。
✅ 本当に最初にやるべきことは「支出の見直し」
FIREの第一歩は、**“いくら稼ぐか”より“いくらで暮らせるか”**を知ることです。
まずは自分の生活費を正確に把握することからスタートしましょう。
🔸 僕が最初にやったこと
僕コボオは、実家暮らしという環境を活かしつつ、徹底的に無駄な支出の洗い出しを行いました。
その中で以下のような見直しを行いました:
- スマホを格安SIMに(5,000円 → 2,900円)
- サブスクはすべて解約(Netflix、Amazon Musicなど)
- 飲み会・外食の頻度を見直し(週2→月1に)
- 不要な保険の解約
月々の支出が自然と5〜7万円ほど浮きました。
これは副業で毎月稼ぐのと同じくらいのインパクトです。
💰 実家暮らしがFIREに与える最大の恩恵
ここで少し、実家暮らしのメリットについても触れておきます。
僕のように「実家にいる=FIREに不真面目」みたいな偏見に苦しんだ方もいるかもしれません。
でもFIREというゴールを見据えたとき、実家暮らしは“最強の支出カット戦略”です。
- 家賃:0円(あるいは格安の家賃負担のみ)
- 食費:家族とシェアで抑えられる
- 光熱費:親が負担してくれている場合も
浮いたお金をそのまま「貯金」や「自己投資」「副業準備資金」に回せば、FIREまでの道のりが一気に短縮されます。
📈 支出の最適化がFIREのスピードを加速させる理由
以下のようなFIREの基礎式があります:
FIRE達成 = 年間支出 × 25年分の資産
つまり、支出が月20万円の人は6,000万円必要ですが、月10万円の人なら3,000万円でFIREできるということ。
支出を減らすだけで、FIREに必要な金額がガクッと下がります。
これは副業や投資で稼ぐよりもずっと確実で再現性の高い方法なんです。
🔄 支出を整えてからこそ、副業や投資が活きる!
ここまで読むと、
「いやいや、でも結局は収入を増やさなきゃでしょ?」
という声も聞こえてきそうです。
その通り。FIREには収入の増加ももちろん重要です。
でも、支出が整っていないまま副業や投資を始めると、稼いでもその分使ってしまう罠にハマることがよくあります。
せっかく月3万円の副業収入を得ても、生活レベルが上がって意味がない──これは本当によくある話。
だからこそ、まずは生活費の最適化 → 種銭確保 → 副業・投資の順番を守ることが大切です。
🧭 まとめ:FIREの第一歩は「自分の生活費を知る」こと
この記事のまとめです👇
✅ 収入を増やすよりも先に
- 現状の支出を把握する
- 固定費・変動費を見直す
- 実家暮らしを活かして余剰資金をつくる
この“地味だけど確実な行動”こそ、FIREの土台です。
僕自身も、副業や投資に夢を見ていた時期がありました。
でも、生活を整え、無駄を省き、支出を制御できるようになってから、FIREの手応えを感じ始めました。
🔗 関連記事もどうぞ!
✍️ 最後に…
FIREは、派手な行動ではなく、小さな見直しの積み重ねです。
だからこそ、誰でも始められるし、僕のような「子供部屋おじさん」でも本気で目指せるんです。
この記事が「まず何からやればいいかわからない」という方の道しるべになれば嬉しいです!
コメント